出かけました(2024年前半番外編)
| コメント (0)
実は、今年の夏、車の買い替えのために新車を注文していたのだが、半導体不足の影響か大幅に遅れていた。それが、一昨日ようやく納車された。
これまで乗っていたのは、マツダの「demio 13C」(2017年式)。
そして、今回納車された、マツダの「mazda2 PROACTIVE SMART EDITION II」。
demioとmazda2は、前の部分のデザインが若干異なるところはあるものの、「ディープクリムゾンマイカ」という同じ色にしたので、見た目はほとんど変わらない。納車の時に2台並べて見たらこんな感じになった。
納車は暗くなってからなので少々見にくいが、右がこれまで乗っていたdemio、左が納車されたmazda2。左のmazda2の方が、ライトが人間の「目」のイメージに近い感じになって、グリルも若干横に広く丸みが出て、前面のデザインが少し人の顔に近づいたかな、という印象を受けた。
実際に変わったところというと、「エンジンの性能がよくなってエコカー減税対象になった」「四方にセンサー、360度モニターがついたり、など安全性能がよくなった」などなど、見えない部分で色々変わっている。
半導体の騒ぎの前に注文していたのが、ちょうど納車予定だった時期のちょっと前に半導体の騒ぎがニュースになって、「新車の生産がまだで納車が遅れる(未定)」との連絡があった時には、この先どうなってしまうのか、と心配にもなったが、なんとか年内に納車が間に合って何よりだ。
今回は、久しぶりに私事のネタをブログに載せた気がする。まだコロナが収まってないところなので無理は禁物だが、ぼちぼち以前のようにドライブとかできるようになるといいな、と思う。
--------
Copyright (c) 2021 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
今回は、ちょっと6月に入ってしまったが、5月のブログ報告をしたい。
まず、アクセス状況から。
PV 1,136 日平均: 約32(4月: 約42・3月: 約35)
UU 512 日平均: 約14(4月:約26・3月: 約20)
4月に比べると少々へって落ち着いてきた感じだが、5月も毎日アクセスがあった。(アクセスした下さった皆様、ありがとうございます。)
一方、デバイス別の割合は
PC: 30.99%(4月: 50.94%)
iOS: 40.66%(4月: 26.08%)
Android: 24.30%(4月: 20.38%)
ケータイ: 2.73%(4月: 1.73%)
その他: 1.32(4月: 0.87%)
となっている。今月は、PCの方がかなり減っている。実際の数で見ても
PC: 705 → 352
だから、半減していることがわかる。これは、先月の報告で、4月はちょうど進級・進学のシーズンで『「進級」「進学」の意味』が3位以下を大きく引き離して2位になっていると書いたが、おそらく、このページにアクセスの多くがPCからのものだった、ということなのだろう。
あと、アクセスランキングは次のようになっている。
今回は、『今年はどうも、、、』や『鎌倉散策』など、私自身が散策して写真を紹介したページが上位になった。これも、5月は検索からのアクセスが減ったことが原因だと思う。
ちなみに、タイトルが出ていないが、2位になっているのは『折り紙・作図など』のカテゴリー、5位は『立体折り紙「その2」』、10位は『立体折り紙「その1」』のページで、こちらの方はおそらく折り紙に関する検索からのアクセスだろう。
ということで、今回は5月のブログ報告を行った。アクセスの日平均は先月と比べると少々減って入るが、だいたい昨年の10月から11月の時とほぼ同じだから、普通に戻ったということだと思うので、大丈夫だろう。
今後とも、よろしくお願いします。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
今回は、毎月しているブログ報告をしたい。5日ごとにブログ更新ペースを変えてから1ヶ月たったが、ペースの頻度が変わったものの特にこれまでと同様にネタを探して書いたつもりである。
内容的にも、登山に行ったときにの報告の他は、「人工衛星からの話題」「惑星発見のニュース」が科学のニュースで、将棋の電王戦と全国学力テストは去年も取り上げた話題、ということで、これまでのブログの雰囲気というか傾向を継続していると思っている。
ということで、更新ペースを変えてからといって特別なことは考えず、先月までと同様の形のブログ報告にしたい。
まずは、先月の報告の次の日(3月29日)から昨日までのアクセス状況を、毎日のアクセス数などの表とデバイスの円グラフを見て確認しよう。
今月は、先月よりもアクセス数(PV)、訪問者数(UU)がともに増えている感じがするが、実際に1日の平均を計算してみると
PV 1,384 ... 日平均: 約42(先月の日平均: 約35)
UU 855 ... 日平均: 約26(先月の日平均:約20)
となったので、やっぱり先月よりもアクセスが多かったようだ。(アクセスした下さった皆様、ありがとうございます。)
一方、デバイス別の割合は
PC: 50.94%(先月: 52.48%)
iOS: 26.08%(先月: 24.82%)
Android: 20.38%(先月: 19.75%)
ケータイ: 1.73%(先月: 2.22%)
その他: 0.87%(先月: 0.74%)
で、先月とほぼ同じ程度の割合だった。たまたまこのブログにアクセスしている皆様のPCの人とスマホの人の割合がこうなのか、あるいは一般的にブログを見るのに使うデバイスの割合がこうなのかはわからないが、一般にどういう傾向があるのか今度調べてみるのも面白そうな気がする。
ところで、今月はアクセス数が先月までと比べて多めだったが、その理由の一つが次のページ別のアクセスランキングを見るとわかるかもしれない。
トップページが一番多いのはいいとして、何と、2年前に書いた『「進級」「進学」の意味』が、3位以下を大きく引き離して2位になっている。このページのアクセスが意外に多いことは今年1月のブログ報告でも少し書いたが、ちょうど進級・進学のシーズンだったからか、いつもより余計にアクセスがあったようだ。
ということで、今回は4月のブログ報告を行った。とりあえず、進級・進学シーズンも一段落したはずなので、5月以降は、少しアクセス数も落ち着いた感じになってくるのかもしれない。
それと、今のところ5日ごとの更新ペースにした影響があるのかどうかは4月のアクセス状況を見た限りではわからなかった。とりあえず、様子を見ながら、このペースをしばらく続けていくことにしたい。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
遡ると、ちょうど今日から3年前の2011年4月1日から4日ごとのブログ更新を続けている。間に閏年が入るから、その日から数えて366+365+365=1096日目が昨日、今日で4日ごとの更新が連続1096÷4+1=275回目となった。
去年の夏の間、過去のブログの再掲載の回が8回分あったが、それ以外の267回はその時ごとに考えたネタで文章を書いた。途中忙しかったりしたこともあったが、よくこれだけ続いてきたと我ながら感心してしまう。
ちょうど3年前の4月1日は東日本大震災直後の時期だったが、そのときのブログのタイトルは「普段の生活ペース」だった。
その頃の事を思い出すと、東日本大震災の直後の3月は、余震がずっと続いていたこともあるが、テレビを見ても新聞を見てもどこも地震の被害を伝えるニュースや特番をずっとやっていたり、電力問題で計画停電とか、いろいろなことがあって大変だった。
ブログの方も、震災直後は書くことがたくさん思いついたからか3日ごとの短いペースで更新していた。ただ、世の中も、4月に入るころは震災は当然気になるが何となく普段の生活に戻りたい、という雰囲気が出てきて、テレビや新聞のニュースも地震の被害以外の話題が少しずつ増えてきた時期だったと思う。
そんなときに「生活リズムもブログの更新も震災以前のペースに戻そう」ということで、「次の更新から以前の4日ごとに戻してみようと思う」と書いたのが、3年前の4月1日だった。
それから、3年間、ずっと4日ごとの更新が続けられたということは、その間に天変地異などがなく普段のペースでずっと生活できた、ということであるのだろう。今回は、年度初めのキリがいい日、ということもあるが「何となく平和に過ごせてよかった」などという気持ちになって文章を書いてみた。
それと、ここまで4日ごとの更新をずっと続けてきたけど、今日はキリがいいので、少しペースを変えてみるのも悪くないかな、なんていう気持ちにもなってきた。
実は、次の4日後は登山に行くという事情もあって、次の更新はちょっとペースを変えて5日後にしようかな、などと考えている。
ということで、勝手ながら、試しに今回からしばらく5日ごとにペースを変更してみることにしたい。どんな感じになるか、やってみないとわからないのだが、ペースが変わっても書くネタの傾向は変えるつもりはないので、何とか同じような雰囲気でやっていきたいと思う。
(今後とも、よろしくお願いします。)
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
4日ごとで考えると、今日は今月最後の更新日になるから、毎月同じパターンで今回はここ1ヶ月のブログ報告をしたい。
まず、先月の報告の次の日から昨日まで28日間のアクセス状況は次の通り。
今月は、UUの方も毎日2桁(10以上)あり、これまでと同様に毎日アクセスがあったことを報告できた。(アクセスしてくださった皆様、ありがとうございます。)
今年に入ってココログのシステムが変わって、いろいろな情報が見られるようだが、何だか意味が分からないものとか、よく見るとちょっと間違ってるんじゃないかと思うものもあったりするが、今回はその中から最近見ていて気づいた情報を一つ紹介しよう。
それは「デバイス別アクセス数」という情報。円グラフで「パソコン(PC)」「iPhone, iPadなど(iOS)」「アンドロイド・スマホなど(Android)」「従来型の携帯電話(ケータイ)」それぞれのデバイスからのアクセス数をカウントしているらしい。
ただ、円グラフの右横に書かれてる「UU」と書かれている数字があるのだが、その合計が「UU合計」と合わなくて、しばらく何の情報かわからず様子を見ていたのだが、最近右横に書かれている数字の合計が「PV」の合計と同じ値になることに気がついた。
多分、これは円グラフの右横に書かれている「UU」は「PV」の間違いなのだろう、と解釈することにした。そこで、今月からこの円グラフも報告することにしたい。
また、先月同様のアクセス数(PV)と訪問者数(UU)の合計と日平均に加え、今月からデバイス別アクセス数の割合も計算してみた。
2014/2/28から2014/3/27の
PV合計:947
PV日平均:約35
UU合計:559
UU日平均:約20
デバイス別アクセス数(おそらくPV)の割合:
・パソコン(PC)= 約52.48%
・iPhone, iPadなど(iOS)= 約24.82%
・アンドロイド・スマホなど(Android)= 約19.75%
・従来型の携帯電話(ケータイ)= 約2.22%
・不明(その他のデバイス)= 約0.74%
アクセス数・訪問者数の日平均は先月よりちょっと増えた。また、今月から始めたデバイス別を見ると、パソコン(52.48%)からがちょっと多いものの、スマートフォン(iOS・Android合計44.57%)の割合もかなり高くなっている。
私はスマホは持ってなくて、これからも機種交換の予定もないが、世の中は既にスマートフォンの時代のようだし、この割合の高さは、そんなことも反映された結果なのだろう。
ところで話は変わるが、実は先月末からちょっと新しいことを始めてみた。今月に入ってブログの中で本の紹介をした回があった。お世話になっている先生方が翻訳したもので内容も面白い本で、内容の紹介をかねてブログに表紙の絵を載せたいと思ったのだが、当然無断で本の表紙の絵を使うことはできない。
そこで調べてみたところ、アマゾン・アソシエイトに登録して本の宣伝をすることにすると、アマゾンへのリンクに本の表紙の写真が使えることがわかった。
これまで紹介した本の含め、これで本の紹介をする際にはこの方法でブログに本の表紙の絵や写真を載せられるようになった。
また、パソコンからブログにアクセスした際に、右上に私自身も翻訳のお手伝いをした数学公式ハンドブックが現れるようにしてみた。
あと、最後に一つだけ加えると、実はブログの記事数が300を超えた。正確には今回が312回目の更新だが、途中同じ内容の再掲載が8回あったので、それを差し引くと今回は304回目の新規更新になる。
ということで、今回の報告はここまでにしたい。次回から新年度が始まるが、今後ともよろしくお願いします。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
実は、昨年後半の頃から右肩に痛みがあったのだが、先月後半位から何だか痛みがひどくなってきた。
それに合わせて、右眼の辺りにも少々違和感を感じるようになってきて、こっちは眼精疲労が疑われる。
四十肩だか、五十肩だかわからないが、20代の頃から肩のコリはあったので、それがこの歳になって痛みになって現れた、ということなのだろう。
そんな肩の痛みもさることながら、睡眠時間はそれなりにとっているが、眼の疲れがなかなか取れなくて、少々つらい。
とりあえず、肩の方は痛みはあるものの、まだ腕は上がるので、あんまり肩の動きが硬くならないようにストレッチなどをしながら過ごしている。といっても、後ろに腕を回そうとしても、右腕の方はあまり後ろに行かない感じだ。
そんな中、特にインターネットで調べても肩の痛みが和らぐ訳ではないのだが、気休みにでもなれば、ということで少し調べてみた。
Wikipediaには「五十肩」の項目があった。四十肩の項目はないようだ。項目の最初に「肩の痛みと運動制限をきたす疾患」と簡単に書かれていた。
また、「肩に痛みと運動障害」「年齢が40歳以降」「明らかな原因がない」という3つが揃うと「五十肩」と呼ばれるらしい。
要するに、中年になってから、原因はわからないが肩が痛くなって動きが鈍くなれば、五十肩ということになるのだろう。
ただ、症状のところを見ると、「肩関節付近に鈍痛がおこり、腕の可動範囲の制限が起こる」と書かれているが、私はまだ腕の可動範囲の制限はそれほど起こっていないようなので、症状は軽い感じなのかもしれない。
この部分を読んで、少し安心した。次に「眼精疲労」の項目を見てみることにする。そこには「物を見ているだけで目の疲れや痛みを感じ、視界がかすんだり、頭痛、嘔吐などが起きる状態」と書かれていた。
まあ、嘔吐することはないが、正直なところ、右眼横のコメカミ周辺に違和感というか多少の痛みを感じることがあったり、眼が見えにくいと感じることもあるので、ひどくはないものの、「目の疲れ」「視界がかすむ」「頭痛」の軽い症状には心当たりがある。
原因はいろいろ考えられるが、こうやってパソコンでブログの文章を書いているのも実はよくない可能性もある。ただ、今日は更新の日なので、無理しない範囲で文章を書くしかない。
あとは、パソコンに向かうときに姿勢を正して肩に負担をかけないようにしたり、ずっと画面を見続けるのではなく、視線をアチコチに写しながら目の負担を軽減したり、ということに気をつけるくらいは意識していきたい。
と、こういう文章を自分で書いていると、自然と姿勢がよくなって、視線もそらしながら文章を打つようになってくる。ブラインドタッチしてると、画面を見ていなくても文章が打てるのがいい。
ということで、今回は私自身のことばかりかいてしまったが、こうやってブログに書くと、何となく無理せず体をいたわりながらブログを続けていこう、という意欲もわいてくる。
ただ、無理すると肩や眼の疲労がなかなかとれなくなる。ということで、今回の文章はここまでにして、次のために疲労をとるようにつとめていこう。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (1)
2月もあっという間に終わりになってしまった。今回は、そんな今月1ヶ月のブログ報告をしたいと思う。
まずは、先月の報告の次の日から昨日までのアクセス状況は次のようになった。
毎回のことだが、毎日欠かさずアクセスがあるのがありがたい。(アクセスして下さった皆様、ありがとうございます。)
また、今年に入ってココログのシステムが少々変わったので、最近のアクセス数合計や日平均がすぐにわからないのだが、計算すると次のようになった。
2014/1/27から2014/2/27の
PV合計:987
PV日平均:約32
UU合計:525
UU日平均:約17
PVがアクセス数に相当、UUが訪問者数に相当、と考えると、ここ1ヶ月は比較的アクセス数が多い感じだったようだ。
あと、去年と同じパターンで、このブログの文章が現れる検索キーワードを探してみると、例えば「冬のオリンピック 物理学」で検索すると昨日(2014/2/27)の段階で「本の紹介「オリンピックに勝つ物理学」」がトップに現れた。
また、「数学 ニュース 細胞 年金」で検索すると「数学ニュース(Mathematics News)を探す」が、「大雪 昨夏 極地 海氷面積」で「昨夏の北極海の海氷は?」が、「受験 禁止 リスト 気質」で「受験の際の利用禁止リスト」が、「大雪 非典型 黒潮大蛇行」で「黒潮大蛇行」が、「TIME 小さな記事」で「TIMEに載っていた小さな記事」が、「古典 数学 源氏香」で「日本の古典と数学」が、それぞれトップに現れた。
ということで、今回は、去年と同じ形式で、ここ1ヶ月のブログの報告を行った。
今回は、比較的簡単に検索トップに現れるキーワードが見つかったのがいい感じだ。いつものことだが、数学ニュースやTIMEの小さな記事の英語のサイトや雑誌の話題など、大きな話題になっていないネタを取り上げることができたのが良かったと思う。
今後も、そんな感じの話題を多くブログに取り上げることが出来るようにしていきたい。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
最近、毎月ブログ報告を書いていたので、同じパターンだとすれば、そろそろ報告する時期だ。ただ、今月は正直なところ、うっかり忘れるところだった。
実際、今月は気になることが結構あって、ブログの報告よりもそっちを優先したい気持ちも多少はあるが、ここはパターンの継続を重視して、今回はブログ報告をしようと思う。
ただ、中身は少しだけ変えてみたい。というのも、先月のブログ報告の最後にちょっと書いたが、ココログのアクセス解析がリニューアルされたからだ。
なかでも、これまでは「ココログランキング」という、ココログにある全ブログで自分のところのアクセスが何番目に多かったかを示す指標が公表されていたのだが、新しいアクセス解析ではなくなるらしい。
自分のブログのアクセス数などは確認できる。ただ、少々用語が変わったようで、少し慣れが必要だ。次が12月27日から1月26日までの1ヶ月間のアクセス数などの表である。
「PV」は「ページビュー」の略で、これまでの「アクセス数」に相当する数字のようだ。「Visit」は「のべ訪問者数」、また「UU」というのは、「ユニークユーザー」の略らしい。私自身、用語の意味がわかっていないところもあるのだが、「Visit」はブログを訪問したのべ人数なのに対し、「UU」は同じ日に時間を空けて何回も訪問している人を重複して数えない、という意味になっているようだ。
実際には、何を基準にして「Visit」と「UU」のカウントを区別してるのか、私にはよくわからないが、とりあえず数日少なく見積もっている「UU」を先月までの「訪問者数」ということにしておこう。
新しくなると、またわからないことが増えていくが、いずれにしても今月も毎日欠かさずアクセルがあったことだけは間違いない。(アクセスしてくださってる皆様、ありがとうございます。)
毎月のパターンだと、次は最近書いた文章がトップに現れる検索語を紹介しているが、今回からここもパターンを変えてみることにした。
新しいアクセス解析には、自分のブログの中でアクセスが多かった順にタイトルが並んでいる「ページビュー数ランキング」というのがある。いつもは、最近の文章しか確認していないので気にしてなかったのだが、ずいぶん前に書いた意外な文章が上位に来ていたので、今月はこのランキングを紹介したい。
ダントツのトップは、当然だとは思うが、このブログのトップページ。ただ、意外なのは2位の「「進学」「進級」の意味」という文章。
これは、約2年前の2012年4月、ちょうど進学や進級したての人が多い時期に、広辞苑で調べた言葉をネタにに書いた文章だった。確認のためGoogleで「進学 進級 意味」検索してみたところ、今日の時点でWikipediaについで2番目にこのブログの文章が現れた。
もう一つ、上位にある中で意外だったは、9位の「パケット代節約の取組」という文章。これは、もう2年半以上前の2011年6月に書いた文章。今は、スマートフォンが多くなってしまったが、私は当時も今もdocomoのガラケーを使い続けている。
で、docomoのガラケーで「iコンシェル」というサービスを使いながら、パケット代を節約するためにいろいろ試してる、という話を書いた文章がこれ。ここ1、2年くらいのブログのパターンとは全然違う文章だが、2・3年前は、こういったことも書いたりしていた。
こちらも念のためGoogleで「パケット代 節約 iコンシェル」を検索してみたところ、何と私が2年半以上前に書いたこの文章がトップに現れた。まあ、今はスマートフォンの時代なので、こういったことを書く人が他にいないのかもしれない。
あと、11位から20位の中だと「変形折り鶴(2011年5月)」「立体折り紙「その2」(2012年12月)」「ハイレベルな日本の数学者(2012年9月)」あたりが1年以上前に書いた文章でランクインしている。
ということで、今回はブログの報告をしてみた。といっても、最近の報告という感じではなくなってしまったが、年の始めだし、ずいぶん前に書いた文章にもアクセスがあることがわかるとブログを続ける励みにもなるので、これでいいことにしたい。
また、ニュースのネタは、結局ニュースがある時期だけのアクセスになることが多いようだが、永くアクセスがあるネタも今年は増やしていけるよう努力していきたい。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
今週の後半は忙しくって、ブログの文章を書く時間が取れないまま、更新日の夜になってしまった。早くしないと4日ごとの更新が途絶えてしまう。こういうときには、よく今日の日付を数字にしたときの特徴を調べてみることが実は多かったりする。
といっても、例えば去年の10月23日に書いた「今日の日付を数値にすると」のように面白い特徴が見つかることは滅多になく、結局は別のネタを考えるために新聞などを読むことがほとんどだ。
そう思いながら、とりあえず時間もないので単純に西暦の下2桁から並べた「140111」と平成年から並べた「260111」の特徴を調べてみたところ、すぐに2つの数は両方とも素数になっていることに気がついた。
ということで、今回は久しぶりに日付の数字をネタにしてみることにした 。まずは、ちょっとした特徴を見つけたので、もう少し調べて、同様に西暦下2桁・平成の両方とも素数になっている今年の日付を載せておこう。
1月11日(140111, 260111)
2月7日(140207, 260207)
4月11日(140411, 260411)
4月17日(140417, 260417)
4月19日(140419, 260419)
5月27日(140527, 260527)
6月29日(140629, 260629)
7月17日(140717, 260717)
11月1日(141101, 261101)
12月23日(141223, 261223)
今日を含めて10日ほどある。4月が多かったり、3月、8月、9月、10月は全くなかったりと、ばらついてるのも素数らしい感じで、今日は偶然こういう日付を見つけることができてラッキーだった。
他にも何か、と探してみたが、なかなかわかりやすい特徴はつかめない。早く更新しないと4日ごとにならなくなるので、そんなに深く数字を吟味している時間はないのだが、もう少し粘ってみることにした。
すると、今日の日付のうち西暦下2桁を合わせた「140111」を6進数の数字だと思うことにすると、別の特徴が見つかった。
まず、「140111」を6進数の数字だとして、10進数に変換すると「13003」となる。
10進数の「13003」は素数である。しかも、さらにその2つ前の「13001」も素数だから、「13001, 13003」は双子素数になっていることがわかった。
あと、これを8進数に変換すると「31313」だが、素数でもあるから、8進数表示の「回文素数」になっている。これも、この数の面白さを表す特徴の一つのような気がする。
もう一つ、ついでにあげると、「6進数の140111=10進数の13003」は、1549番目の素数だが、ここに現れる「1549」も素数になっている。
ということで、他にも調べてみたくなってきたが、今日中に更新しないと4日ごとの更新が途絶えてしまうので、今回はこれくらいにしておくことにしたい。そのうち、また偶然こういう日に当たったら、また時間を取って調べてみるのも悪くないかもしれない。
--------
Copyright (c) 2014 ANADA, Koichi. All Rights Reserved.
| コメント (0)
最近のコメント